冬 のある日



レッスンを終えて外へ出ると、どんよりとした冬の空。
吹 きつけてくる北風はとても冷たいけれど、のだめと一緒だから
ボクの足取りは軽やかだ。

「今 日も寒いですネ。指がじんじんシマス…」

のだめは寒さで真っ赤になった両手の指先を顔の前で絡ませて、
はぁっ と息をかけている。
白く曇った息がのだめを包みこんで、すぐに消えた。

「ほんと息も真っ白 だね」

そう話すボクの口からも白い息が立ち上る。
首もとを冷やさないようにマフラーを巻き 直した。

「リュカのそのマフラー、暖かそうですネ」

ママが編んだアラ ン模様のマフラーを、のだめはうらやましそうに眺めてくる。
クルンとした黒い瞳にじーっと見つめられて、ボクは顔が熱くなった。
こ んなに寒い日でも、のだめはボクを一瞬で温めてくれる。

「…よかったらママにのだめの分も頼もうか?」
「も きゃーvv いいんですか?」
「もちろんだよ。そうしたらのだめとお揃いだネ!」

ママに は、のだめにも同じマフラーを作ってもらおう。
完成したら2人でペアのマフラーをしてパリの街を歩くんだ。
恋人 みたいに手をつないで。
そんなことを思い浮かべながら、白くて長いのだめの指を目で追う。

あ あ、手をつなぎたいな…。
ボクは大きく息を吸って呼吸を落ちつけてから、思いきって

「… 手、つないでもいい?」

と聞いてみた。
それはボクにとっては結構勇気がいる言葉だった。
な のに、のだめってば。

「リュカも冷え性デスか?」

予想外すぎるよ、そ の反応…。

「違うよ!ボクは…」

“のだめのことが好きだから”

そ う言おうとしたのに、のだめがフワッと手をからめてきたから
言葉が続かない。
のだめの手はひんやりとしていて、 その温度差にドキドキする。
のだめはボクと目があうと、にっこりと笑った。

…のだめは、ず るいや。
ほんとはわかってるんじゃないの?ボクの気持ち。

ふと、チョコレートショップの ショーウィンドウに目をやると、
手をつないだボクらが映っている。
のだめが幼く見えるから、10もの年の差はあ まり感じられない。
それはまるで恋人同士のようで、なかなかお似合いに見えた。
でも、幸せな時間はそう長くは続 かなくて…

「あ!」

向かいの通りを歩く背の高い人影を見つけて、のだ めの目が輝いた。

「せんぱ〜い!!」

ボクとつないだ手はそのままに、 もう片方の手をぶんぶんと振る。
のだめに引っ張られるようにして、ボクらはチアキの元へ駆けよった。
チアキはボ クたちのつながれた手にチラリと目をやったかと思うと、
すぐにのだめに視線を戻して、日本語で何かを話している。
ボ クはなんとなく仲間外れにされたような気がして、肩を落とした。
冷たい風が一気にボクの心を氷らせていく。

の だめと手をつないでいるのはボクのほうなのに、どうしてこんなに
疎外感を感じるんだろう。
ボクにはわからない言 葉のせい? いいや、違う。
手をつないでなくても、仕事で遠く離れていても、つながっている2人。
のだめを愛お しそうに見つめるチアキの目は、おまえが入りこむ隙間なんて
ないんだぞ、とボクに語っているようで…。

つ ないでいた指の力を緩めると、のだめの手は自然に離れていった。



「じゃ あ、リュカ。また月曜日にネ♪」

のだめの言葉にボクはコクンと小さく頷く。声をだしたらなんだか
涙 がでそうだったから。
小さく手を振って別れると、のだめ達とは反対方向へ歩き出す。
…と、その時、低い声がボク を呼び止めた。

「…リュカ、持ってけ」

振り返ると、何か黒っぽいもの がボクのところへ飛んできた。
ボクがキャッチしたのは、彼が使っていた皮の手袋。

───… 寒くなんかないのに!

ボクはポケットに手袋を押しこむと、チアキにあっかんべーをして
家の ほうへと走り出した。


のだめもチアキも、ボクのこと子供扱いして!
悔 しい。早く大人になりたい。そして彼らと対等になりたい。
こんな手袋、ゼッタイつけてやるもんか!



… それでも帰り道はやっぱり寒くなってきて。
コートのポケットに手をつっこむと、さっきの手袋が指に触れた。
手を 冷やすのはよくないってママがよく言ってたっけ。
嫌々ながらも手袋を取り出してつけてみる。
それはとても温かく て、ボクの心の中の氷をじんわりと溶かした。

チアキのサイズだから指先の布地が少しだけ余っていたけど
思っ たよりは大きくなくてボクも成長してるんだな、と思う。

この手袋がぴったりになったら、のだめにちゃんと告白し よう。
めきめきと成長してるから、きっとそう遠い未来ではないはず。
ボクに気を遣う余裕なんて無くなるほどチア キを焦らせてやるから!
そうだ。中世の騎士がしていたみたいに、この手袋を投げつけて
決闘を申し込むのもいいか もね。

だからこの手袋はそれまで返さないよ。

あ…でも、そうするとチ アキの手はのだめが温めることになるのかな?
それは嫌だから、ママに頼んでチアキの手袋も編んでもらおうっと。
ボ クはくるりと方向転換すると、ママ行きつけの手芸屋さんに走った。


fin



お まけのギャグ風味です。


ここは手芸屋さん。季節柄、色とりどりの毛糸が山積みになってい る。
のだめ用には、ボクのマフラーとお揃いのモスグリーンの毛糸玉。
それからチアキ用には…店内を見回してボク はいいことを思いついた。
チアキの手袋は、このショッキングピンクの毛糸玉で作ってもらおう。
それで甲の部分に 赤い毛糸で“Chiaki”って編み込んでもらうんだ。
ピンクの手袋をつけたチアキを想像して、ボクはぷぷぷ…と笑う。
こ れぐらいの仕返ししたっていいよね?


数日後。

「は い、これママからのプレゼントだよ」
「ふおお…ありがとデス! ね、先輩見て下さいヨ〜」

の だめのアパルトマンに出来たてのマフラーを持って行ったら、
運悪くチアキも一緒だった。ちぇ。
おもしろくないけ ど、チアキの分もあるからちょうどいいや。
このママ特製ピンクのラブリー手袋をつけて恥をかくといいさ!

「… で、こっちはチアキの分ね」

にっこり(ニヤリ?)と笑ってチアキに例の手袋を渡す。
案の 定、チアキは一目見るなり、白目になって黙りこんでしまった。
さあ、その手袋をのだめの目の前でつけ…

「ず るいデス!!」
「へ?」
「先輩!それマフラーと交換してくだサイ!」
「の、のだめ?!どう して…?!そんなダッサダサの手袋より…」
「ごめんなさい、リュカ。モスグリーンのマフラーも素敵ですが、
先輩 の名前が刻まれたピンクの手袋…しゅてきデス〜vvv」

特製手袋をつけて、うれしそうに頬に手をあてるのだめ。
代 わりにモスグリーンのマフラーをつけることになったチアキ。
ライバルとお揃いのマフラーをつけることになるなんて…。

こ うしてボクの小さな仕返しは失敗となって終わった(白目)。





− 完−