「不機嫌なマエストロ」設定集3(キャラ クター設定)



のだめ=野田恵 28歳

【コ ンヴァト卒業前】

2008.2.17  将来に悩む。 千秋と決別。
           この頃に千秋を思って、即興で作曲。
           練習室で曲を弾きながらひとり涙するのだめをこっそり見るリュカ。
          「それ、何の曲?」
          「のだめのパリでの思い出が詰まった曲です。」
【卒業】

2008.6月 卒業。オ クレールの斡旋で彼の弟子クリストファー・バートン氏に師事、オーストリアへ。

【師事期間】

      最初の半年くらいはバートン氏に師事しながら、コンクール歴を積み、サロンコンサートもこなす。

2008.8 月 この時のコンサートでシュトレーゼマンがのだめの自作曲の演奏を聴いていた。

208.10月 時々千秋 を思い出しては弾いていたこの曲を、バートン氏が聞いた。
     「ノダメ、その曲は自作かい?」
      「あ、ハイ…」
     「いい曲だ。君の想いが詰まっているね。でも、まだまだ荒削りで未完成だ。…今度作曲のスキル も教えてあげよう」
     「…ハイ!」
 
2008.11月 お互いにオー ストリアにいることがわかり、リュカとのだめ再会。RUIとも再会。

【師弟解消】

2009.6 月 バートン氏の病気悪化により師弟関係解消
     プロデビューははたして、欧州の国内コンクールでいくつか入賞して、どこかの 小さい事務所に所属して、周辺国で地方コンサートみたいなのを地道にこなしていたが、ほとんど無名だった。
     現地のクラシッ クファンの中には「なかなかすごい演奏をする逸材をみつけたぞ」みたいに思って応援してくれる人もいたりした。
     あるリサイ タルのアンコールで封印していた自作曲を披露。
     それがバートン氏の最後の新曲として一部で発表されていたため、盗作疑惑が 持ち上がる。

【〜二年後まで】

     事件のショックでモ チベーションを維持できなくなっていた。事務所とも解約してフリーの状態。
     そこへリュカがデュオを持ち掛ける。
      若手期待のピアニストであるリュカとの活動はのだめにとっても復活のチャンスだった。
     のだめにとってはリュカは闇 の中に光をさしてくれた恩人でもある。なので、二人の間にも深い絆が生まれている。
     千秋と再会する1ヶ月前に来日。

【デュ オ誕生まで】
 
     あまりお金がないので、学生がすんでいる辺り(中目黒・自由が 丘・九品仏・奥沢など)に住んでいる。
     グランドピアノを置く防音設備のしっかりした部屋を探すのに苦労したらしい(笑)。

盗 作事件は、のだめにしてみればかなりショックな出来事だった。
思い入れの深い曲であり、尊敬していた師匠だから、余計。
で、 作曲は封印、人前でも演奏も激減。
今回、日本でリュカとデュオで一躍有名になり、世間がのだめのプロフィールを追ううちに、盗作 問題に行き当たり、三流雑誌か新聞社がスクープとして報道、ちょっとした騒ぎになって・・・。


ち なみにレベッカさんの中ではのだめ=アルゲリッチ(ピアニスト)の演奏に近いんじゃないかと思ってるそうです(自由奔放さとかが)







千 秋真一 29歳

新東響オケの所在地は渋谷あたりなので、利便性だけを追求して、だいたいそこら辺りに住んでいる らしい。
渋谷、青山、代官山とか、広尾とかという意見もあり(広尾だと外国人も多いらしい)。
最新型の高層 マンションというより、築20〜30年くらい経っているシンプルな鉄筋マンション。
外国人仕様で天井が高い。

車 については何度も討議が行われた(笑)。
のだめの部屋に行くのも、事務所から帰るのも歩く描写があった。
だけど アルコールを飲んだから彩子さんを送れないという場面もあるので、一応車は所有しているのではないかと。
実際問題、都内に住んでいた ら車は必要ないと思ったりもする人。
駐車代高いし、道は狭いし混んでいるし、停める場所にも不自由するから、結構、堅実な彼ならどう するのかと熱心に協議。

サイクリング自転車を颯爽と走らせる……というエコな意見もあったがイメージじゃないら しく(にあわねー笑)。

結局、不規則な仕事だから持っていてもおかしくないということになり、通常の交通手段は 電車だが、車は所有しており場合によっては運転するということになる。


以下、千秋の車が決 まるまでの長い道のり(笑)。

やっぱり外国車か?
征子さんのお古でアウディー。
ベ ンツじゃないし、ゴルフとかでもなさそうだし、プジョーとか?それとも天下のトヨタ車。
パッソはコンパクトで都心でもいいが似合わな すぎる。

ふと閃いたのがマツダのデミオ。
いや、「千秋」だから(笑)
コ ンパクトカーだし。
ちょっと狙いすぎか

デミオって女性向け?CMとか見てるとそんな 感じ。
その割にはデザインがあまり可愛くない(ぼそっ)

アルファロメオなんてどう?

ちょっとくすんだ感じの水色のアルファロメオが好きだ。

外国車の コンパクトカーあたりが無難かな(値段もお手ごろ)?もしくはリアルを追求して国産のコンパクトカー(マーチとか?)。
デミオは確か にかわいくない(笑)大きさ的には好きだけど。

それから、アルファロメオなら147辺りかなぁ、なんて勝手に 思っている。
コレッツィオーネ、スポルティーヴァ・・・違いがよく分からないけど

千 秋はあんまりごっつい車選びそうにないからマーチとかの低価格で手頃な車、いいかもなあ。
なんだか千秋は一箇所に根付くタイプ じゃなさそうって思う。
世界を飛び回るから、あまり車にはこだわらずにその場その場で小回りの効く安くて実用的な車を選びそう… かなあ。

アルファロメオ…高い…値段見て驚き(笑)。
千秋はいいものを必要最小限し か持たない、堅実な人だと思う。
車は、自分で買うなら国産コンパクトカーか?
三善家のお古で中古外国産…と 言うのもありかも?ただ、外車は故障した時が不便。
便利と言う意味でも国産かな(日産「TIDA」とか?)。
ス ポーツカーをビシバシ走らせるイメージじゃないし…。

千秋の車は「アルファロメオ 147  Collezione」右ハンドル、5MT。オルトレマーレブルーって感じでどうか。
http://www.alfa147.jp/collezione/index.html
三善のおじさんの知り合いから格安で譲ってもらったもの。(半ば強引に、押し付けられたって…感じで)
車は 持つ気は無かった千秋。
でも、不規則な仕事で遠出もする事から持つことに。
本人は国産コンパクトカーでいいと 思っていたけど、俊くんに「新東響」の常任なんだから、これくらいのに乗ってよ、と、言われ渋々持つことに…(笑)。

そ して由衣子ちゃんの送り迎えなどで都合よく使われることに(笑)。


洋服はブランド名よりも 質のいいものを選んで着ている。
多少高くても、いいものはいい、って感じで(だから、大抵いつも同じとこの服ばっかり持って る)。
食器と家具とかも、そんな感じで見る人が見たらびっくり!てなものに囲まれてそうだけど、もともとお坊ちゃんだからそんな の気にしてない。
この辺は征子さんが質のいいものに囲まれて暮らしてそうだから、息子も必然的にそうなった。
必 要なものには投資を惜しまない。
でも質素で堅実ってのは基本(笑)
野菜とかは有機野菜とか買っていて、 きちんと自炊してるらしい(笑)。

千秋の日本のオケ常任就任は、やっぱり既存のある程度歴史のあるプロオケが良 さそうだ。
新設だと一から作り上げないといけなさそうだからマルレと似た感じになる。
マルレよりも格上とい う設定。
それなりのホールで定期公演を行ってる有名どころのプロオケってイメージ。

日本で 歴史のあるオーケストラ新東京交響楽団が若返りを試みて、欧州で名が知れるようになった千秋を抜擢。
新しいオケではOBとか年寄り連 中から「若造が何ができるんだ。」みたいなプレッシャーを受けたりしている。
だから、何としても成功させなければみたいなモノを抱え ている。
半年ぐらいはマルレの合間に日本に戻って打ち合わせをしながら(飛行機恐怖症なんて言ってられない)準備を始めて、 2010年夏に初舞台を披露する事になっている。
その間にオケのスポンサーである多賀谷楽器の取締役である彩子と再会、よりを戻す。
(彩 子パパからは将来の事に関して何気なくプレシャーをかけられているらしい…笑)。







リュ カ・ボドリー 18歳

【コンヴァト卒業前】

 国際 コンクールで2回入賞。 のだめのオリジナル曲を聴く。そして千秋を憎む。

【卒業】

& nbsp;大きな国際コンクールで一位、リサイタルCDデビュー。

【半年後】

プ ロ活動と平行してオーストリアへ留学。世界的有名なピアニストの師事を仰ぐ。RUIとのデュオ活動。 デュオのCDもリリースされる。(好評)

【一 年後】

お互いオーストリアにいることがわかり、のだめと再会。 それから少し後、のだめにRUIを引き合わせる。

【一年半後】

の だめ盗作疑惑。ずっとのだめを信じて応援する。

【〜二年後まで】

引 き続きのだめを支える。また立直りのチャンスの意味でものだめに日本でのデュオを持ち掛ける。

リュカは昔か ら千秋を意識しまくっているが、千秋にとってはただのガキだったという認識しかなかった(怒)。
国際コンクールで大きなタイトルを獲 得して、期待の新進ピアニストとして活動中の注目のピアニスト。

イメージは「リチャード・クレーダーマン」… 16歳で主席でコンバト卒業しているらしい。

千秋の身長は181p。ちなみにジャンは182p。
こ の二人よりリュカが長身なのは何となく違和感があるので、微妙に178〜180pくらいの身長でどうか?。
目線はバッチリ同じ高さ、 見据えられる感じで(笑)。
162pののだめと並んでもしっくりくる。
ミツさんのイラストでは、若干幼めで体系 もひょろながな感じ。
のだめならお姫様抱っこがかろうじて出来るけどターニャはちょっと厳しい、アンナは無理らしい(笑)。
http://nmmn.chu.jp/adlib/pict/fukigentest.jpg

の だめや千秋やRuiと話す時はフランス語。英語、オーストリア語そこそこ、日本語勉強中。

本来なら大手事務所で 新人であるリュカには決定権はないが、彼はRuiとも共演して成功し、将来有望の新鋭。

のだめとやってみたいと いうリュカの強い希望を事務所側が考慮
「じゃあその子を一度連れてきて、聴かせてみて」とかいわれて聴かせてみた所、思いのほか事務 所側もいいんじゃないかと今回のデュオの話が実現。
トリスタンとイゾルデも事務所側の選曲(リュカの対アジア宣伝の一環として、そう いう官能の方向性も入れてきた)
おそらく日本の音楽会社と提携して売り出しにかかると思われるがその辺は省略(面倒くさいか ら)。

リュカはこれからもずっとクラシックの分野で活動していくピアニスト。
大きな国際ピ アノコンクールで優勝しているが、だからってそのタイトルに甘んじることなく勉強もしっかり続けるし、レパートリーも広げる努力をするだろうと。
(現 実でもタイトル取った直後はチヤホヤされても、そのまま消えていく新人は山ほどいるし)
なので、事務所にとっても期待の新鋭だし、あ まりやり過ぎのプロモーションやポップスのカバーなんかはちょっと方向性が違ってきてしまうので、事務所から待ったがかかるのでは…という意見もあった。

オー ストリア時代には作曲も。

仕事モードのリュカは、眼鏡かけているって、あり? (茶々さん)

以 下、眼鏡討論。

リュカに眼鏡・・・。
車の運転中は、サングラスとかありかも。
だ けど普段はしてなさそう。
視力よさそうだし、若いし(笑)
仕事モードの眼鏡は、千秋のイメージだ なぁ・・・。(びわさん)

リュカに眼鏡……ごめんっっっ!!萌えた!!(笑)。(ハギワラ)

◎ リュカめがね
あは、眼鏡@仕事モードって思ったら、マツーダしか浮かばなかった
リュカって視力良さそう。
で も眼鏡リュカも見てみたいかも。(レベッカさん)

仕事モードで眼鏡に萌える人なので、福山とかミッチーとか。
リュカが掛けるとしたら乱視だからって事で(イメージ)。
疲れてくると見えにくくなって、たまに眼鏡。
で も、無精ヒゲはイメージに沸かない。(茶々さん)

リュカは12月にデュオ活動終わらせたあと、年明けから新しい CDを出すための準備に入る。








多 賀谷彩子  29歳。

原作どおり千秋の元カノ。
千秋が日本に住居を移す 前の日仏を往復していた時に、仕事関係で再会して、以来連絡を取り合うようになった事がきっかけ。
のだめ、母親、以外の女性で彼 をよく知る人物でもあると思うので、それなりに心許せる仲になって、自然とヨリが戻った。

父親の会社、多賀谷楽 器が新東響の企業スポンサーであり、彼女自身も取締役という仕事を持っているので、千秋に依存しすぎる事はない。
気心も知れてい るし、千秋も一緒にいて楽だと思っている。
千秋も頭では「特別な人」「大切にしなければいけない人」と思うけど、心では違う…といっ た感じ。  

千秋とは週末くらいに会える頻度。
年齢的な事もあるし、昔 馴染みでもある訳だから、千秋もそれなりの覚悟をもって付き合っている。

千秋と彩子さんが別れる時期について は、数回話し合いが行われた。

リュカ登場後も続いていた方が面白い。
リュカ登場まではのだ めに対しての思いに抵抗している状態?
ジーンでは仁子は教授の事を好きと言う気持ちがありながらも、教授の女癖は相変わらずなの で、信頼できない。
だからこそ、今カレが大事なのよ〜って感じだったと思う。
なので、のだめに対しての気持 ちが再燃するのを感じつつも、どこかにいなくなってしまう不安要素も大いに感じて、
「やっぱり、俺には彩子なんだ。」って思い込むよ うに努めている部分がある。
そんな所へリュカ登場で、自分の気持ちに向き合わなければならなくなり、ダークサイドネタが出てきて もう、のだめを放って置けなくなって、デュオ&リュカプロポーズで止められなくなって。

千秋はのだめに構いすぎ て、彩子に思いっきり振られる予定では最初から決まっていた。
……が。
6話で千秋が彩子に対しても将来につ いて考えていく事を約束した辺りから。

彩子さん〜ああ、もう、幸せにしてあげたい (ハギワラ)

最 近、どんどん彩子さんに肩入れしている自分に気づく。
千秋なんかとっととやめてもっとイイ男と結婚しなよー!(涙)
(最 後千秋と別れるとき)笑顔で一発ビンタさせてあげたいかも(びわさん)

彩子さん…いい加減にヤツに振り回され るのも気の毒。(茶々さん)

千秋と彩子、私はベス姉さまのところで別れてもいいんじゃないかと思う。
後 になればなるほど彩子も可哀想だし、別れも切り出しにくくなるというか親に挨拶しに行っちゃったら後戻りできそうにないし。
(オケの 大スポンサーの社長の娘だしね…のちのち仕事に支障がでるのはマズイもんね) (レベッカさん)

皆、彩子さんに 肩入れしすぎ(爆笑)。







Rui

世 界的に注目されているピアニスト。
オーストリア時代にのだめと会っているので 当然千秋と別れたことも知ってるし、リュカの想いも 知っている。
盗作騒動は少しくらいなら知っている。
アジアツアーで日本での公演を一通り終えたところ で、千秋と再会。
次の公演は中国なので1ヶ月くらいしか滞在しない。

Ruiの存在について もかなり話合いました。

まず最初はRuiが千秋の現在の彼女にしようという意見が。

> 彼女がRui
のだめのピアノが好きな千秋が、のだめ以外のピアニストと付き合えるのか?。
だから千秋は まったく正反対の女性と付き合うんじゃないかと。

彼女がRui…?。彼女も千秋を放置しそう。
何 となく次選ぶのは、誕生日にケーキを焼いて家で待ってくれる女性ってイメージがある(彩子さん)。

そこでドラマ 「ジーン」での神宮司ポジション(教授の女友達)はどうかということになった。

Ruiはどこかのだめに通じると ことがある気がするので。
ピアニストとして、リュカとも接点ありそう。

頭の上が らない女友達って感じで…。
…南原(千秋)が女(彼女)を連れ込んだのを見て、10分後にインターフォンを押して「10分あれば 事は済むと思ったから。」「…そんなに早くねー!」みたいな…。
そうなると、過去に勝田(リュカ)と関わりを持っている事にな る?(神宮寺にも口説くような事していた勝田は)
「あの子は危険な後輩(ピアニスト)よ。」みたいな?

神 宮寺ポジションのRui。
ドラマだとどっちにも(教授にもジーンにも)影響力がある感じだが、のだめとRuiが千秋について話 すってことはあまり無さそうなのでどちらかというと千秋寄りの立ち位置?。
ダンナに当たる人がいない。ママ?

Rui いっその事、ヒトヅマって事にする?
何となく、Ruiって電撃結婚しそうな気がする。
音楽的才能はあるけど見た 目はぱっとしない年かなり上の音楽プロデューサーとか…。
新婚なんだけど、夫をおいて世界中を駆け回っていて、自由奔放だけど、夫の 事を一番愛していて…。
相手は火事のときにパンストだけ持って逃げるような人で。

Rui 人妻設定!…千秋との間に余計な疑惑を生まなくていいかも…?
「でも私、ひとつだけ彼にどうしてもかなわないことあるヨ?」とか 言う?

Ruiの旦那
ドラマでは相島一之が夫役。そんなイメージ。
神 宮寺は、何事も冷静に分析・計算していく性格だが(数学者)恋愛、結婚に関しては考えなしになるところが、かわいい。
結婚を決めたの も、火事のときに貴重品とか持ち出さずにパンストを持ち出した彼の姿を見て、自らプロポーズしたり、最後は「何だか分らないんだけど…」子供ができていた り…。
新妻Ruiも千秋を夜遊びに連れ出したり、リュカとは不倫を匂わすようなキワキワの会話をしておりながらも「夫が一番愛し てる」って感じになったら楽しい?。
Ruiママはもちろん大反対。

Ruiの旦 那……ユンロンかフランクとか?。ここは一つ、大御所「松田さん」とか。
そのくらい地位も名声もある人でないとRuiママ許さな いかも。

でも結局独身設定(笑)
千秋の本音を吐き出させるのにはいいキャラクターだとい うことで。
普通に日本公演にやってきて、千秋と彩子のデートの間に入り込んで「な〜んだ、やっぱり知的美人系なんだ。つまんない の。」みたいにちゃちゃ入れてもいいし。

千秋×Ruiコンチェルトと、リュカのだデュオ の、音楽祭での登場という案もあった。

リュカのだデュオきっかけ設定は、最初はRuiとリュカのデュオの話が出 て、でも、何かのきっかけでRuiの方が都合つかなくなってしまって(ダブルブッキングかリュカの事務所側のミス)代理でのだめを推薦して、それが思いの ほか好評を得るというものだった。

リュカが先生の演奏旅行に付き添っている時にRuiと会う。(師匠と Ruiは知り合い。Ruiもツアー中。)場所は何故か北欧(笑)。
みんなで食事なんかとっちゃって、ワインなんかも飲んじゃっ て、いい感じになっている時にそこにピアノがあって、師匠に薦められて連弾なんかをしちゃったら、
それがとっても良くて、リュカプロ デビューの際には一緒に演奏しましょうって話が出て…。
その後、のだめと再会。
リュカのコンサートに特 別プログラムでRuiとの連弾が予定されていたのだけど、飛行機の都合とか、大きな理由でRuiが来れなくなっちゃって、のだめとならどうだろうか?って 話になって、連弾したらこれがまあ好評になったり。

じゃあ・・・前にヨーロッパでRUIリュカで期間 限定お楽しみデュオをやったことがある関係で二人は知り合いで、
リュカの方が今回はぜひのだめとデュオをやりたい、ならせっかくだか ら日本で・・・みたいな流れはどうか?

彩子さんと一緒のところにRui登場。
で、「なん だ。やっぱり知的美人系が好みなんじゃない。つまんないの。(in english)」とかのだめに未練あるところを暴露したりと爆弾落としたり…
(彩 子vsRui)…なんてことも考えたり…。

Ruiちゃんは、原作ではここの所千秋とのコンチェルトでよく 描かれているのだが、最新号を見る限りでは対千秋は音楽仲間として大きな信頼をしている…って感じ。
「ばきゅーん」があって、もしか して?って感じだったが、どちらかと言うと「独占欲の表れよ。」の感じが、本来の姿のような気がする。
私の中では「頭の上がらな い女友達」的な存在かな(千秋にとって)?

やっぱりRUIを登場させるほうが何かと便利かな。
チ アノダが別れた後の欧州でのリュカノダの様子を知る数少ない人物だとすれば、千秋はRUIから色々情報を引き出せるし。
(聞ける相手 がいないと一人で悶々と思い悩んでそうだし)でもその場合、RUIが盗作事件を知らないのはやっぱり不自然か・・・。
確かに最新の本 誌を見る限り、千秋×RUIは同志って感じ。どちらかというと一方的にのだめがRUIを意識してるような。

そ れいい。そうかRuiはダークサイドネタに少し被った方がいいのかな?千秋もそこらから探っていけそうだし…。
「よく知らないけ ど、ちょっとトラブルあって…。」くらいの認知でもいいかも。

最終的にRuiリュカっぽくなったのはハギワラの 趣味(笑)。





シュトレーゼ マンとエリーゼ



のだめは最初自作の曲を、サロン・コンサートや教会の チャリティ・コンサートかなんかで弾いていた。
実はそれを聴きに来ていたシュトレーゼマン。
でもシュト レーゼマンが盗作の無実を証明しようとしても、のだめと親交が深いことは知られているので、またそこで変な詮索をされるのは避けたい。
ど うにかしてやりたいとずっと思っていたところに、それを調べている千秋と接触。

二人していい方法を考えてい ると(笑)そこにエリーゼ登場。
実はシュトレーゼマンがプライベートで聴きに行っていたのだめのコンサートには、エリーゼが極秘 で密着取材を入れていたことが判明。
お蔵入りしたが隠し撮りの映像があるはず(シュトレーゼマン以外には了承済み)との言葉に、 さっそくテレビ局?に確認に行くと、のだめが演奏しているシーンがあった!
音源が無いと諦めていたが、映像は盗作した有名ピアニ ストが曲を発表するよりずっと以前だったことがこれで証明できることに。

シュトレーゼマンは、8話で日本にやっ てきたと思ったら、なんと最終話まで日本を出国させてもらえなかった(笑)。
皆がシュトレーゼマンを使いたがるので(頼りになるジジ イ!)。




クリストファー・バートン(ミハイロと かアンソニーとかいう候補もあり笑)



イギリス出身。現ウィーン在住。 ピアニストでもあり作曲家でもある。
 繊細で情緒豊かな音色を奏でる彼のピアノは「現代に生きるショパン」と称さ れている。
近年、映画音楽を手がけ、多くの映画ファンからも支持されている。
健康上の理由により活動休止。
現 在、オーストリア郊外の別荘で夫人と二人で療養中。
活動休止直前に新曲を一部の関係者のみ発表していて、高い評価を受けている。

の だめの元師匠であり、のだめの自作曲を自分の意志ではないながらも、結果的に盗作してしまった。

神経質で真面 目。(細身で長身。色白。くせっけ。なんて感じで)のだめとは性格的に合わないんだけど、お互い刺激を受け合う存在。
のだめの師につ いた時にはすでに軽い精神不安になっていた。
作曲のスランプに陥った時にのだめの曲に出会う。
まだ荒削りだ けど磨けば素晴らしいものになると思って、保留。
暖めておこうと本当に預かっていて、所々手直しをしていた楽譜が、マネジメントをし ていたスティーブによって、バートン氏の新作として世に出てしまい、高い評価を得る。
それによって、のだめに盗作疑惑が浮上した 事を知り、罪悪感から活動ができないくらいに精神不安が酷くなる。
精神的疾患がひどくなると、周りの事まで考える余裕がなくなる ので、日本での騒動を知らなかった。
見かねたオクレール氏によって騒動を知らされる。

盗 作問題。
オーストリアの音楽関係者は盗作疑惑が持ち上がった時、相手が世界的巨匠ということもあって、あっという間に沈静化され て闇の中に隠された。
のだめの将来を考えて、偽善的に処理されていた。
弟子であったわけだし、オマー ジュとか、たまたま師匠のメロディーを覚えていて似たような作品になってしまったとされる。
しかし、本国(イギリス)の師匠の支 持するマニアックなファン団体とかがその楽譜を手にしており、千秋が佐久間経由でそれを手に入れる。

のだめ は師匠を信頼してるから盗作の件はノーコメントを通してて、だけど大事な曲だから傷付いている。
これが世間に公表されたら師匠の方が マスコミに追われてしまう…ってなると、のだめは庇うんだろうと思われる。

クリスもいろいろと移り変わりました が。
最終的には、皆が彼を悪者にしたくないという意見の一致をみました。

実は最終回の茶々 さんバージョンでは、メイドのエミリアン(19歳。イギリスの田舎の方の出身。メイド暦3ヶ月。ちょっと訛りのある垢抜けない感じ)が登場予定でした。