不機嫌なマエストロの流れ
1
話(パリ) 別れ
2話(日本) 再会
3話 春期講習 1月同じ環境で過すちあのだ、再び接近
4話 リュカ登場 デュオ結成。リュカ、のだめにアプローチ。千秋に敵対心
5話 デュオ活動スタート。
zephyr初コンサート。千秋の曲でも作ってみたら?の言動からダークサイドの話が表に現れる。
6話 千秋は探ってい
く。まずはRui。新東響、開始。千秋、彩子にプロポーズ。ダークサイド出現。
7話 新東響初公演。成功。千秋、彩子に振られ
る。盗作問題が明るみに。
8話 盗作問題で大騒ぎになる頃、ミルヒー登場。 収束へ。
9話 リュ
カのだムラムラデュオ ラストコンサート。リュカプロポーズ
10話 千秋、自分の気持ちに正直に向き合う。名も無き曲を送る。の
だめ事故に合い、千秋プロポーズ。
11話 R☆Sコンサートで名も無き曲を演奏。濡れ場。
12話 のだめ千秋の
プロポーズ断る。ソロコンサートで思いを伝える。
13話 のだめ再び海外へ。別々の道を選ぶふたり。オールキャラ出演。千秋再
プロポーズでハッピーエンド。
2008.2.17 ちあのだ決別
2008.6月 のだめ卒業?オーストリアへ
2008.8月 ミルヒーのだめの演奏を聴く
2008.11
月 リュカのだ再会。RUIのだ再会。
2009.6月 のだめとバートン氏 師弟関係解消
2009.7
月 例の曲がバートン氏の新曲として 一部に発表されてしまう
2009.9月 のだめ、例のオリジナル曲をアンコールで演
奏。 盗作騒動に。リュカはのだめを支え続ける。
2009.12月 『zephyr』結成が決定
2010.2.17
のだめだけ来日。ちあのだ再会
2010年2月17日 再会
3月 春期講習で接近
4月
5月
リュカ登場 Rui来日
6月 リュカ・のだめデュオ開始
7
月
8月 千秋「新東響」開始 ダークサイド発覚
9
月
10月
11月
12
月 クリスマスにリュカのだデュオラストコンサート
1月
2
月
2011年2月17日 NY プロポーズ フィナーレ
連
載で流れた音楽
2話
ベートーベン ピアノソナタ 32番
3
話
メンデルスゾーン『無言歌集』第30番イ長調op.62-6「春の歌」。
ラヴェル「水の戯れ」。
モー
ツァルトのピアノ・ソナタ第12番ヘ長調K.332。
宮城道雄の「さくら変奏曲」。
6
話
サラ・ヴォーン『A Lover's Concerto』
7話
ド
ビュッシー 牧神の午後への前奏曲
メンデルスゾーン バイオリン協奏曲ホ短調 Op.64
クライスラー
愛の喜び
ベートーヴェン 交響曲第5番ハ短調 Op.67 「運命」
9話
バッ
ハ 2台のチェンバロのための協奏曲第1番ハ短調BWV1060
ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
ア
イ・ガット・リズム変奏曲 ジョージ・ガーシュウィン
「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死(リスト)
10
話
モーツァルト 「ジュピター」
11話
ラヴェル「ラ・
ヴァルス」
イベール「フルート協奏曲」
シューベルト「ザ・グレート」
アンコー
ル「Musique sans le nom(名も無き曲)」
12話
グリーグ〈抒情小
曲集〉より
第3集「愛の歌」OP.43-5
第7集「感謝」OP.62-2
第9集「あなたのそばに」OP.68-3
リスト〈3つの演奏会用練習曲〉
「悲しみ」
「かろやか」
「ため息」
クララ・シューマン
「ピアノのための3つの
ロマンス」OP.11
ロベルト・シューマン
「ピアノソナタ第3番ヘ短調」OP.14
そ
の他。
プロオケ名称
原
作の中で出てきてるのは新都フィル(真澄ちゃん)とMフィル(マツーダ)くらい?
関東圏しか分からないけど、実在のオケの有名ど
ころは…
・N響(NHK交響楽団)
・読響(読売日本交響楽団)
・都響(東京都
交響楽団)
・東響(東京交響楽団)
・日本フィル(日本フィルハーモニー交響楽団)
・
新日本フィル(新日本フィルハーモニー交響楽団)
・東京フィル(東京フィルハーモニー交響楽団)
…くら
いだと思うので、それにかぶらなければOK?
…新東フィルとか?…S響とか?(エイミー)
プ
ロオケの名称
交響楽団と管弦楽団って、あいまい。
厳密には確か…「フィルハーモニック」イコール「管弦
楽団」。
日本のオケは何故か「フィルハーモニック交響楽団」と名乗っていることろが多い
交響楽団(シン
フォニックオーケストラ)のほうが管弦楽団 (フィルハーモニックオーケストラ)よりも規模が大きいイメージがあるから?
でも海
外のオケは「響」でも「フィル」でもどっちも負けない規模だが…。
オペラの団体や劇場と定期的に契約して共演したりする?
新
国立劇場はよく東京フィルがやってる。(エイミー)
↓
新都フィル、Mフィルときてるので、「フィル」を「響」に
変えて新東響(しんとうきょう)とか?(ベス)
↓
その結果、「新東響」新東京交響楽団に決定。
若
草物語の4姉妹で考えるとびわがベスで、ハギワラがジョーで、レベッカがエイミーで、茶々がメグ(あら、ぴったり)。
↓
こ
の頃から姉妹の契りを結ぶ(笑)姉妹相互リンク
『若
草“4姉妹”物語』(ベス)
メグ(以下、メ)「みんな〜、お茶にしましょう」
ジョー、
ベス、エイミー(以下、ジョ、ベ、エ)「「「は〜い」」」
それぞれが部屋から出てくる。
メ
グがキッチンでお茶の用意をしている。
エ「私、美味しいクッキーを昨日焼いたの。お茶と一緒にいただきま
しょうよ」
メ「あら、うれしいわ。エイミーのクッキーはいつも美味しいものね」
ベ「じゃあ、私、何かお
皿を・・・」
ジョ「ねえねえ、みんな聞いて!面白い話を聞いたのよ!」
メ「ジョー、折角だから、その話
は席に着いてから聞かせてちょうだい」
エ「ねぇ、クッキーだけじゃ、物足りない?」
ベ「どこかに頂き物
のチョコレートがなかった?」
メ「そこの棚にあるわよ、ベス」
ジョ「あ〜、早く話させて!」
エ
「だったらジョーも手伝って。そうしたら早く話せるわよ」
ジョ「それもそうね」
4
人でわいわいお茶の用意。
そして席に着く。
メ「さあ、いただきましょう」
ジョ、
ベ、エ「「「いただきま〜す」」」
ベ「エイミーのクッキー、美味しい」
メ「本当に」
ジョ
「私、もう一枚も〜らい」
エ「慌てなくてもたくさんあるわよ」
ベ「ねえ、ジョーの面白い話って何?」
エ「聞かせて聞かせて!」
メ「そうね、聞かせてちょうだい」
ジョ「それがね、昨日
聞いたんだけどね・・・」
4姉妹の楽しいお茶の時間は、まだまだ続くのでした。
ア
ニメの若草物語の4姉妹のイメージに、私たち若草4姉妹を重ねてみたが。(本は読んでないので)
メグ姉さまは、しっかりものの、
まとめ役。
ジョー姉さまは、4姉妹のムードメーカー。
エイミーは、ここぞと言うとき頼りになる、可愛い
末っ子。
そしてベスは、地味ながらも3人の間に入って奮闘中(笑)。
ハ
ギワラは神視点、茶々は千秋視点(途中のだめ視点)だが、
これはリレー中、統一した方がいいのか、別にストーリーが進んでいればいい
のか、どうか?
↓
視点は、都度書かれる方にお任せになった。
本
誌に続く未来設定だと千秋はリュカを知ってるし、リュカも千秋を知ってるけど。
まったく別物でお互い初対面ってことにした方が面白
い?
(同じ業界だから噂くらいは聞いてるかもしれないけど、お互いがのだめの過去に関わっていることは徐々にわかっていく感じ?)
↓
基
本は原作にそって…がいいかなあと思ってる。
リュカは千秋を、千秋はリュカを知ってて「……こいつ……邪魔!」みたいな感情を持
つような。
書き手の名前。
せっかく4人
でリレーしているし、入れたほうが誰が書いたか分かりやすいと思う。written by ○○、と最後に入れては?
あ
と、ふと思ったんだけど、裏軒でデビュー丼作るとしたらどんな感じなのが出来るのかな?
祝デュオデビュー記念 麻婆オムレツ←こ
れかよ!(上に日本とフランスの旗がつく)。
もちろんブロマイド付き(2ショット、女性客にはリュカのピンのおまけも付く)…なんて
事も考えた。
↓
最終的には、zephyrラストコンサートを記念しての「是非、いる丼(麻婆丼にチーズをのせた
だけ)プロマイド写真(のだめの隠し撮りリュカ)付き」となった。